第113回看護師国家試験を受験したゆとりです。
114回国家試験、お疲れ様でした。
試験の後はほとんどの方が自己採点をすると思います。実際、私も帰りのバスの中でクラスメイトと一緒にしてました。
自己採点は看護rooや、メディックメディアなどのサイトで実施できます。自己採点結果の点数はサイトによっても変わるのですごく不安になります。
そこで今回は、私の自己採点の結果と実際に郵送された合格発表のハガキを見比べてみたいと思います。
自己採点時の注意点
各サイトで自分の回答を入力することで自己採点することができます。
あくまで自己採点ですので正式な回答が出るまでは実際の点数は分かりません。
また、各会社で回答を予想しますが中には不適切問題になるものや、予想と違う回答になる場合もあります。
会社ごとで予想回答が違う場合もありますので予想点数がサイトごとに変わることも多々あります。
自己採点:看護rooの場合
看護rooのサイトで自分の回答を入力すると結果が出ます。
国試の日の夜に入力し、A判定でしたがここで注意点が・・・
これは国試を受けた人たちの回答を集計し、最も選択肢が多い回答を正答としているそうです。
なので実際は不正解であても、正答とみなす場合があるので注意が必要です。
実際に入力直後はA判定ですが、3万人程入力がされた時はB判定になっていました。
点数も変わるのである程度他の受験者が入力した後に再度確認した方がいいです。

自己採点:メディックメディアの場合
メディックメディアも自分の回答を入力していきます。
晴れときどき曇りと言う不安な結果になりました。
ネコナースはこの結果が変わることはなかったです。

自己採点:東京アカデミーの場合
一般状況問題の平均点が高くてとても不安だったのを覚えています。
例年、この平均点から約30点引かれた点数がボーダーになると言われています。

成績通知書での実際の点数

まとめ
どのサイトも実際の点数に近かったですが、東京アカデミーは正確でした!
コメント